• 2021年1月9日

2021年の投資目標はNISA枠フル活用と年間収益率

2021年の投資目標に関するまとめです。 昨年は初めて購入した投資信託が年間収益率20%だったりと新たな投資方法に楽しさを見出すことが多かった年でした。しかしながら、今年はもっと投資による資産形成を上手くおこなっていきたいとも考えています。 そこで、このブログ記事ではNISA枠の活用と年間収益率に関する2つの大きな目標についてまとめていきたいと思います。 投資目標は収益率とNISA枠 2021年の […]

  • 2021年1月6日

横浜のオススメ写真スポット「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」での撮影

神奈川県横浜市にあるオススメの写真スポット「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」で初めて撮影してきました。 横浜赤レンガ倉庫やランドマークタワーなどみなとみらいの風景を一望できることで有名な「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」はウェディングフォトスポットとしても人気の場所です。 通称「くじらの背中」と呼ばれる広い公園があり、沢山の撮影ポイントがあります。 大さん橋の場所と駐車場・アクセス 横浜港大さ […]

  • 2021年1月3日

【2021年】新年のごあいさつとブログ運営の抱負まとめ

新年あけましておめでとうございます。 昨年は沢山の方々にブログを読んでいただきまして、本当にありがとうございました。 2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、カメラや写真関係の様々なイベントが大きな影響を受けた年でした。その中でも各カメラメーカーから新製品が発売されるなど明るいニュースも沢山あり、厳しい状況下でも充実した年になったような気がします。 今年も様々な変化が訪れる年になるかもしれ […]

  • 2020年12月31日

2020年に撮影した風景写真から選ぶベスト4作品まとめ

2020年に撮影した風景写真たちから自分の中でベストな4作品を選びまとめました。 新型コロナウイルスの影響で風景写真の撮影機会が減ってしまった2020年でしたが、自然風景が主な被写体なので3密を避けられる場所での撮影がほとんどだったので何とか健康なまま1年間を締めくくることが出来そうです。 ここではツイッター(Twitter)でアップロードした4枚について、撮影で使用したカメラやレンズなどの情報も […]

  • 2020年12月29日

UAスポーツマスク フリースネックウォーマーが写真撮影でも大活躍

アンダーアーマー(UA)のスポーツマスク フリースネックウォーマーを購入しました。 ネックウォーマーとマスクを合わせた機能性を持つスポーツ用のアイテムですが、写真撮影での寒さ対策として使えるのではないかと思って購入してみたら予想以上に良い製品でした。 今回は冬場の写真撮影での使用向けアイテムとして「UAスポーツマスク フリースネックウォーマー」についてご紹介します。 スポーツマスク フリース ネッ […]

  • 2020年12月16日

2020年投資信託の実績報告と収益率20%の理由考察

2020年に開始した投資信託の保有銘柄や収益率などの実績報告に関するまとめです。 一度購入してから保有し続けたおかげで、2020年12月現在ではおよそ20%近くとかなり高い収益率で運用実績を出すことが出来ました。 今回は2020年の投資信託における保有ファンドの内訳や収益が伸びた理由、2021年に購入したいオススメのファンドをまとめてご紹介します。 前回までの運用成績はこちら⇊ 【投資信託の実績】 […]

  • 2020年12月14日

広島県尾道市の絶景スポット浄土寺山展望台で夕景と夜景を撮影

広島県尾道市で夕景と夜景を撮影してきました。 尾道市といえば文学小説や映画の舞台になったことでも有名で多くの観光客が訪れる街。 今回は訪れた絶景スポット「浄土寺山展望台」は標高が高い位置にあり尾道水道を一望できるため、夕景と夜景を撮影するのにオススメの場所です。 浄土寺山展望台までのアクセス 今回撮影した場所は広島県尾道市の浄土寺山展望台。 ・名称:浄土寺山展望台 ・場所:広島県尾道市尾崎町2-1 […]

  • 2020年12月12日

ニコン Z7Ⅱのスペックの比較と評価 順当進化でオールマイティに

ニコン Z7Ⅱのスペックと比較の評価まとめです。 今回モデルチェンジで新たに登場したZ7Ⅱは価格以外の面でほとんど完璧に近いカメラです。 キャッチコピーである「世界のすべてを描ききる」の言葉のとおり、あらゆるシーンや被写体に対応できるモンスター級のスペックが搭載されています。 このスペックで不満を感じる人は少ないはずですが、具体的にどのような点がZ7から進化しているのでしょうか。 そこで、このペー […]

  • 2020年12月3日

FUJIFILM X-S10の実写レビュー コスパがおかしい描写性能

FUJIFILM X-S10の実写レビューのまとめです。 富士フイルムのミラーレスカメラの中で初心者にもオススメな小型・軽量モデルであるX-S10。 上位モデル「FUJIFILM X-T4」と変わらない有効画素数とイメージセンサーが搭載されているため描写性能はかなり良く、手ブレ補正も備わっているというコストパフォーマンスがモンスター級のカメラです。 今回はX-S10で実際にどのような写真が撮影でき […]

  • 2020年11月29日

FUJIFILM X-S10のスペックと上位モデルとの比較評価まとめ

富士フイルムのミラーレスカメラ「FUJIFILM X-S10」のスペックの評価と他モデルとの比較に関するまとめです。 これまでのエントリーモデルとは全く異なる仕様であるX-S10は、富士フイルムのカメラの中でいま最もオススメできるカメラと言っても過言ではありません。 今回はX-S10のスペックと上位モデルであるFUJIFILM X-T4と比較した評価についてまとめていきます。 X-S10の詳細スペ […]