キヤノンEOS Rシリーズで使いたい超望遠ズームレンズまとめ

キヤノンEOS Rシリーズ用の超望遠ズームレンズのラインナップに関するまとめです。

スポーツや動物や飛行機などのイメージが強い超望遠ズームレンズですが、広大な景色の一部を切り取る風景写真では望遠側の焦点距離がどこまであるかが重要になる場面が多くあります。

そこで今回は、キヤノンのフルサイズミラーレスカメラEOS Rシリーズで使いたい超望遠ズームレンズについて、ラインナップされている製品をご紹介していきます。

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM

Canon「RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM」はEOS RシリーズのRFマウント用の超望遠ズームレンズです。

EFマウント用の「EF100-400mm F.4.5-5.6L IS Ⅱ USM」の後継機にあたる製品で、望遠側が100mm長くなったにもかかわらず旧型よりも軽量化しているのが最大の魅力です。

Lレンズらしい防塵防滴性能と描写力には信頼性があり、選んでおけば間違いない製品だと言えるでしょう。

インナーズーム式で無いのが残念ですが、小型軽量化されたEOS Rシリーズのカメラと組み合わせることで携帯性にも期待が出来ます。

こちらはRFマウントレンズのため、キヤノンの一眼レフカメラEOSシリーズでは使用できないのでご注意ください。

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は手軽に望遠撮影を楽しみたいと考えているユーザー向けの超望遠ズームレンズです。

防塵・防滴ではないものの、5.5段分の手ブレ補正効果を搭載。約635gと軽量であるため、手持ち撮影でも楽に扱うことが出来ます。

10万円以下で購入可能なのに高画質を実現しているため、コストパフォーマンスはキヤノンの超望遠ズームレンズの中でもトップクラス。

別売りの「EXTENDER RF 2x」と合わせて使用すれば800mm相当まで望遠撮影が可能です。

実質的には一眼レフカメラ用のEFレンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS Ⅱ USM」の後継機としての役割を担っている気がしますので、EOS Rシリーズへ移行する際に買い替えを検討しても良いかもしれません。

EF100-400mm F.4.5-5.6L IS Ⅱ USM

Canon「EF100-400mm F.4.5-5.6L IS Ⅱ USM」は一眼レフカメラ用であるEFマウントの超望遠ズームレンズです。

純正の超望遠ズームレンズでは定番ともいえる製品で、EOS 5Dシリーズと組み合わせることであらゆる撮影シーンに対応可能。

ズームリング回転時に長さが変わらない「インナーズーム式」が採用されているのがオススメポイントです。

発売から時間が経過したことで価格が下がり、現在は比較的手が出しやすくコストパフォーマンスも高め。

EOS Rシリーズのカメラでもマウントアダプターを使用すれば問題なく使えます。

「RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM」と比較するポイントは開放F値の明るさや販売価格、質量やマウントアダプターの必要性など様々な項目が挙げられます。

もしもコストパフォーマンス重視であれば「EF100-400mm F.4.5-5.6L IS Ⅱ USM」を選び、それでも焦点距離が足りなければテレコンバーターを使用して補うといった方法が得策でしょう。

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

3本目はキヤノンEFマウント用のシグマ(SIGMA)「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」です。

こちらはいわゆるサードパーティーレンズですが、純正の「EF100-400mm F.4.5-5.6L IS Ⅱ USM」との比較では価格に圧倒的なアドバンテージがあり、質量も約1,160gと携帯性でも有利。

手ブレ補正も搭載されているため、コストパフォーマンス優先で選ぶならプロとアマチュアのどちらにもオススメできるレンズといえます。

100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD

4本目はキヤノンEFマウント用のタムロン(TAMRON)の「100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD」。

質量が約1,135gで手ブレ補正機能も搭載。シグマの「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」とスペックや価格帯が近いため、開放F値の明るさが2つを比較するうえでポイントになってくるでしょう。

作例を比較して考えるならフォトヨドバシの記事「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary」が参考になります。個人的に解像度や色合いに関してはシグマのほうが好みです。

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM

キヤノンEFマウント用のシグマ「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」のContemporaryライン。

150-600mmという焦点距離にあるとおり、中望遠から超望遠まで幅広くカバーできる超望遠ズームレンズです。

多くのユーザーにとって400~600mmの焦点距離がなかなか経験できないものである要因の一つが、純正の望遠レンズの多くが高い価格帯になっていること。なので、コストパフォーマンスの高いサードパーティーレンズとして選択するメリットは非常に大きくなります。

また、シグマにはもう1つ「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports」というレンズもあります。

こちらは画質重視であることやレンズフードが金属製であったりと質量が約1㎏近くも重いため、コストパフォーマンス重視や携帯性で選ぶなら質量が約1,930gと手持ち撮影で使用するのにギリギリの重さとなる「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」がオススメです。

SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2

150-600mmの焦点距離にはタムロンにも「SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2」という製品があります。

サイズ感や質量など携帯性にほとんど差がありませんが、防滴性能は簡易防滴構造を採用しているタムロンのほうがやや上で屋外使用に適しています。

また、「SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2」は、任意の位置でズームをロックすることが出来る「フレックスズームロック機構」が搭載されているのが特徴です。

これにより、携帯時などに発生していた自重によるレンズ鏡筒の不要な動きを防ぐことができます。

キヤノン用の超望遠ズームレンズまとめ

EOS R用超望遠ズームレンズの紹介記事イメージ

キヤノン用の超望遠ズームレンズについてまとめてきました。

動物や飛行機、スポーツなどの動体撮影や風景撮影時に焦点距離が足らずに後悔したことのある人は、今回のご紹介した製品の中からぜひ自分に合ったレンズを検討してみてください。

但し、今回ご紹介したレンズのうち「RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM」と「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」以外をEOS Rシリーズで使用する際には別売りのマウントアダプターが必要となります。

購入する際にはマウントアダプターまでを考慮して選ぶようにしましょう。