- 2021年9月14日
キヤノンからEOS R3が正式発表、約75万円で発売は11月下旬
キヤノンからフルサイズミラーレスカメラ「EOS R3」が正式発表されました。 「EOS R3」はキヤノンのRFマウント初となる縦位置グリップ一体型のハイアマチュアモデルのフルサイズミラーレスカメラ。 2021年4月に開発発表されてから約5ヶ月を経てそのボディスペックの全貌が明らかになりました。発売日は2021年11月下旬を予定。公式オンラインショップでの価格は748,000円(税込み)です。 EO […]
キヤノンからフルサイズミラーレスカメラ「EOS R3」が正式発表されました。 「EOS R3」はキヤノンのRFマウント初となる縦位置グリップ一体型のハイアマチュアモデルのフルサイズミラーレスカメラ。 2021年4月に開発発表されてから約5ヶ月を経てそのボディスペックの全貌が明らかになりました。発売日は2021年11月下旬を予定。公式オンラインショップでの価格は748,000円(税込み)です。 EO […]
キヤノンが「Canon EOS Presentation EOS新製品発表会」の開催について告知を行いました。 新製品発表会は2021年9月14日(火)19時からYouTube等によるオンライン配信です。公式サイト上では「映像の新しい時代が走り出す」とのキャッチコピーとともにカウントダウンが始まっています。 発表される製品に関するヒントらしきコンテンツなどは特に公開されていませんが、開発発表から東 […]
ハイアマチュアモデルであるEOS R5やEOS R6が登場したことでミラーレスカメラへの移行が加速したキヤノンですが、これからカメラを始める人にとって一眼レフカメラが狙い目です。 カメラ市場全体では携帯性に優れたミラーレスカメラのシェアが増えてきているものの、一眼レフカメラにはバッテリ―性能が良いことなど携帯性以外の面でメリットがあります。 この記事ではカメラを始めようと考えている初心者向けに、こ […]
キヤノンのフルサイズミラーレスカメラ「EOS R3」のセンサーが有効画素数約2400万画素であることが確認されたとの噂を聞くようになりました。 開発発表された段階では高画素化されるかもしれないと期待もしていましたが、操作性とスペックともに一眼レフカメラのフラグシップモデルである「EOS 1D X Mark Ⅲ」に近い仕様になりそうです。 有効画素数が低いメリットとしては、高感度耐性が強い、データ容 […]
ソニーのVLOGCAM ZV-E10の特徴とスペックに関するまとめです。 ミラーレスカメラとして9月17日発売予定のZV-E10は動画撮影機能が充実したVlog撮影用のカメラです。同じくVlog撮影用のカメラであるコンパクトデジタルカメラ ZV-1と比較しながら特徴やスペックなどをご紹介していきます。 ZV-E10の特徴 VLOGCAM ZV-E10の特徴は以下のとおり。 ・APS-Cセンサー搭載 […]
ニコンZマウントの新たなカメラ「ニコン Z fc」の発売が決定しました。 フィルムカメラ「ニコン FM2」を参考にしたクラシックなデザインが特徴で、フィルムカメラ風のカメラを発表するのはZマウントカメラとして初となります。 外観やスペック的に「究極の趣味用カメラ」と評価できる製品なので、今回はZ50とのスペックの違いや想定できるターゲット層についてまとめていきます。 Z fcとZ 50のスペック比 […]
FUJIFULM X100Vの実写レビューに関するまとめです。 日常使いで使えそうなカメラが欲しくて色々検討したところ、価格が下がってきたFUJIFULM X100Vを選びました。 この記事ではX100Vを選んだ理由や作例などを交えながらレビューをまとめていきます。 X100Vを選んだ理由 今回購入した「FUJIFULM X100V」を選んだ理由はフィルムライクな写真を撮れて携帯性の高いカメラが欲 […]
EOS R3に関する追加情報がキヤノン公式サイトにて6月2日付けで公開されました。 今回の追加発表でも価格や有効画素数については明らかになっていませんが、AF機能や動画性能、操作性などは具体的になったスペックが多く、性能の高さに期待できるものばかりとなっています。 前回までのEOS R3に関する情報はこちら⇒「EOS R3の開発発表と有効画素数・価格に関する予想」 6月2日更新の追加スペック情報 […]
ソニーのフルサイズミラーレスカメラ「α7RⅣ」と「α7RⅢ」がマイナーチェンジされて新たに発売することが決定しました。 主な変更点は以下のとおりです。 ・型番の末尾に「A」が追加 ・背面モニターの解像度が約236万ドットに ・背面の「SONY」ロゴがなくなる ・撮影可能枚数が10枚減少 型番は「α7RⅣ」がILCE-7RM4からILCE-7RM4Aに、「α7RⅢ」がILCE-7RM3からILCE- […]
カメラ雑誌の休刊が止まりません。 新型コロナウイルス感染症が流行して以降、月間カメラマンやアサヒカメラ、日本カメラなどの歴史あるカメラ雑誌の休刊が続いています。 主な理由としては新型コロナウイルスの感染拡大の影響による購買数と広告収入の減少で出版の継続維持が困難になったからだそうです。 カメラ市場自体が縮小しているので仕方ないことなのかもしれませんが、紙媒体での作品鑑賞や情報取集を楽しみにしていた […]