カメラや写真撮影を趣味としている人なら持っておきたいアイテムの1つが三脚。
被写体や撮影環境によっては三脚を使用しないと撮れない写真もあります。三脚はメーカーごとに価格がバラバラなのでどれを買えばいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回は三脚が必要なシーンや選び方のポイント、おすすめの三脚についてまとめていきます。
なぜ三脚が必要なのか
三脚を使用する主な目的はブレ防止です。
ISO感度を上げたくない時はどうしてもスローシャッターになりがちなので、ブレを防ぐためには手持ち撮影よりも三脚撮影が良いとされています。特に夜景や星景写真などの長時間露光撮影は三脚の使用が必須。これはカメラの手ブレ補正機能が発達した現在でも言えることです。
三脚が必要な撮影シーン
スローシャッターでの撮影になりやすい、もしくは三脚が必要になってくる主な被写体やシーンは以下のとおり。
・風景写真
・夜景や星景写真(都市夜景や天の川など)
・花火
・ホタル(比較明合成など)
・流れる川や滝
・マクロ撮影(花や昆虫など)
・テーブルフォト
全体にピントを合わせるためにF値を絞り気味になる風景写真でブレを防止するためにできることは、ISO感度を上げるかシャッタースピードを落とすかの2択。ただ写真を高画質で記録することを考えると、ISO感度を上げるのではなく三脚を使用したスローシャッター撮影を選ぶことになります。
また、花火やホタル、川や滝などの被写体には軌跡を表現して写真に留めることができるという共通点があります。三脚は肉眼では捉えることのできないモノを表現するために必要不可欠な撮影アイテムなんです。
補足ですが、三脚が無ければ絶対に撮影できないということではありません。三脚を使ったほうが撮影しやすいというだけであって、工夫や努力次第では撮影可能です。
三脚選びのポイント
三脚を選ぶうえで重要なポイントは安定性・携帯性の2つ。
・安定性⇒荷重性やパイプ径の太さなどが影響。雨風や不安定なロケーション対策。
・携帯性⇒小型や軽量など持ち運びやすさ。旅行や長距離移動向け。
三脚はメーカーやモデルによって全長やパイプ径の太さ、重量などが大きく異なります。重要なポイントとして挙げた安定性と携帯性は相対関係にあり、どちらかを優先する一方でもう1つを犠牲にしてしまうのが三脚選びの難しいところ。
つまり、三脚を選ぶ時の判断は安定性と携帯性、どちらを重視するかで考えることになります。また、三脚の素材にはカーボンとアルミがあります。軽量性と衝撃吸収性、寒冷地で冷たくなりにくいというメリットがあるのはカーボン素材。
予算優先であればアルミ素材を選ぶほうが良いでしょう。
安定性で選ぶおすすめの三脚
SLIK(スリック)ライトカーボンシリーズ
安定性に加え、カーボン素材を使用したことでリーズナブルな価格設定がされている三脚シリーズ。
耐荷重別で価格帯が異なる製品がラインナップされているのでエントリーモデルのカメラでの使用を想定している初心者にもおすすめです。
GITZO(ジッツオ)システマティックシリーズ
プロ向け三脚を発売するGITZOの中でも堅牢性・安定性がトップクラスであるシステマティックシリーズ。
地面と直接接する石突部分が大型設計されているので、重量のある大きなカメラやレンズを使用しても安心して撮影することができます。プロ向けの安定性と使いやすさから信頼性も高いです。システマティックシリーズは全体的に価格もトップクラス。
Leofoto (レオフォト)レンジャーシリーズ
中国の撮影機材ブランドであるLeofoto(レオフォト)が手掛ける三脚シリーズ。
安定性と堅牢性を保ちながらもカーボンファイバー素材による軽量化を実現したオールラウンダー向けの製品です。Leofoto(レオフォト)は高品質で低価格というコストパフォーマンスの高さから話題になっているメーカーでもあり、徐々に日本でも知名度が広がりつつあります。
携帯性で選ぶおすすめの三脚
ここでは携帯性を優先して選ぶ際にオススメの三脚をご紹介します。
Manfrotto(マンフロット)befreeシリーズ
軽量性と安定性のバランスの高さが魅力のトラベル三脚シリーズ。収納時には41㎝というコンパクト性で持ち運びにも便利。
旅行や長距離移動のある撮影にもピッタリです。
Velbon(ベルボン)UTシリーズ
登山やツーリングなど荷物の重量を極力少なくしたい人向けのトラベル三脚シリーズ。
収納時には最小29.5㎝、重量0.8㎏といったミラーレスカメラ向けの製品からフルサイズ一眼レフカメラにも対応できる製品までが揃っています。
マナーを守って正しく使う
三脚は撮影表現の幅を広げるだけでなく、様々な状況で必要になることがあります。撮影に出かける時にはできるだけ持ち歩くようにしましょう。
しかしながら、最近は観光地や個人所有地における三脚の使用方法が原因のトラブルが増えてきました。一歩間違えれば大きな事件にもなりかけないので、人混みでは周囲に注意しながら使用するなど、最低限配慮しながらの撮影が大切です。
周囲に迷惑をかける使い方はもちろん、場所取りのために三脚を使うなどといった行為は絶対にやめましょう。
マナーを守りながら正しく三脚を使用することが写真撮影の大前提であり、周囲から評価されるフォトグラファーへの近道です。