- 2021年9月18日
EOS R3の詳細スペックとEOS R5との比較
EOS R3の詳細スペックとEOS R5との比較に関するまとめページです。 正式発表されたEOS R3の注目すべきスペックについては「キヤノンからEOS R3が正式発表、約75万円で発売は11月下旬」で載せました。 今回このページではEOS R3の基本的な詳細スペックを同じくハイアマチュアモデルであるEOS R5のスペックと比較した評価について解説していきます。 詳細スペックと比較表 EOS R3 […]
EOS R3の詳細スペックとEOS R5との比較に関するまとめページです。 正式発表されたEOS R3の注目すべきスペックについては「キヤノンからEOS R3が正式発表、約75万円で発売は11月下旬」で載せました。 今回このページではEOS R3の基本的な詳細スペックを同じくハイアマチュアモデルであるEOS R5のスペックと比較した評価について解説していきます。 詳細スペックと比較表 EOS R3 […]
ニコン Z fc「28mm Special Edition キット」の発売日が2021年10月1日に決定しました。 ニコン Z fcはボディ単体と「16-50mm VR SL キット」が2021年7月23日から発売開始されていますが、供給不足になっているため「28mm Special Edition キット」についても一部の購入者は発売日に手に入らない可能性があります。 関連記事⇒【スペック比較ま […]
ハイアマチュアモデルであるEOS R5やEOS R6が登場したことでミラーレスカメラへの移行が加速したキヤノンですが、これからカメラを始める人にとって一眼レフカメラが狙い目です。 カメラ市場全体では携帯性に優れたミラーレスカメラのシェアが増えてきているものの、一眼レフカメラにはバッテリ―性能が良いことなど携帯性以外の面でメリットがあります。 この記事ではカメラを始めようと考えている初心者向けに、こ […]
ソニーのVLOGCAM ZV-E10の特徴とスペックに関するまとめです。 ミラーレスカメラとして9月17日発売予定のZV-E10は動画撮影機能が充実したVlog撮影用のカメラです。同じくVlog撮影用のカメラであるコンパクトデジタルカメラ ZV-1と比較しながら特徴やスペックなどをご紹介していきます。 ZV-E10の特徴 VLOGCAM ZV-E10の特徴は以下のとおり。 ・APS-Cセンサー搭載 […]
FUJIFULM X100Vの実写レビューに関するまとめです。 日常使いで使えそうなカメラが欲しくて色々検討したところ、価格が下がってきたFUJIFULM X100Vを選びました。 この記事ではX100Vを選んだ理由や作例などを交えながらレビューをまとめていきます。 X100Vを選んだ理由 今回購入した「FUJIFULM X100V」を選んだ理由はフィルムライクな写真を撮れて携帯性の高いカメラが欲 […]
EOS R3に関する追加情報がキヤノン公式サイトにて6月2日付けで公開されました。 今回の追加発表でも価格や有効画素数については明らかになっていませんが、AF機能や動画性能、操作性などは具体的になったスペックが多く、性能の高さに期待できるものばかりとなっています。 前回までのEOS R3に関する情報はこちら⇒「EOS R3の開発発表と有効画素数・価格に関する予想」 6月2日更新の追加スペック情報 […]
キヤノンのフルサイズミラーレスカメラ「EOS R」を導入してからもうすぐ1年になろうとしています。 カメラボディでいえば「EOS 5D MarkⅣ」の後継機となる「EOS R5」や弟的な存在の「EOS R6」などが発売されたことでシェアを拡大しているRFマウントですが、いまユーザーにとって重大な問題があります。 その問題とは、RFレンズ全体の慢性的な在庫不足。 これがどのような問題なのかというと、 […]
ずっと気になっていた富士フイルムのコンパクトデジタルカメラ「FUJIFULM X100V」をマップカメラさんで購入しました。 発売から1年以上が経過して価格が落ち着いてきたことや中古との価格差がほんの僅かだったことなどから思い切って新品を選びました。 普段はキヤノンのミラーレスや一眼レフを使っていますが、富士フイルムのカメラを購入したのは「FUJIFULM X100V」が初めてです。 マップカメラ […]
ニコンのフルサイズミラーレスカメラ Z6がめちゃくちゃお得な価格で購入できるようになってることに驚いています。 後継機となるZ6Ⅱが登場したことが主な理由かと思いますが、かなり値下がりしているのでこれからカメラを始める初心者には間違いなくオススメのカメラです。さらにZマウントレンズにはコストパフォーマンス抜群な製品もラインナップされていてトータル50万円くらいでどんな被写体にも対応できる機材を揃え […]
フィルム風の写真が撮影できるコンパクトデジタルカメラをまとめたページです。 デジタルカメラで撮影した写真をフィルム風にするにはレタッチやプリセット作成などによる編集による方法がありますが、レタッチ作業や編集設定するための知識が必要となるなどハードルが高く感じてしまう部分が多いのが難点です。 今回は撮影前と撮影後の手間を省くことができ、撮って出しからフィルム風の写真を撮影することができるコンパクトデ […]