- 2022年6月12日
FUJIFILM X-H2Sのスペックと特徴に関するまとめ
この記事ではFUJIFILM X-H2Sのスペックと機能に関してまとめています。 富士フイルムのミラーレスカメラ Xマウントシリーズのフラグシップ機であるX-Hシリーズの新たな機種「FUJIFILM X-H2S」が発表されました。 どのようなカメラなのか、そのスペックと機能の特徴についてまとめていきます。 X-H2Sのスペックと比較 FUJIFILM X-H2SとX-H1の比較表は以下のとおりです […]
この記事ではFUJIFILM X-H2Sのスペックと機能に関してまとめています。 富士フイルムのミラーレスカメラ Xマウントシリーズのフラグシップ機であるX-Hシリーズの新たな機種「FUJIFILM X-H2S」が発表されました。 どのようなカメラなのか、そのスペックと機能の特徴についてまとめていきます。 X-H2Sのスペックと比較 FUJIFILM X-H2SとX-H1の比較表は以下のとおりです […]
この記事では、EOS R7とEOS R10のスペックと評価についてまとめています。 キヤノンのミラーレスカメラのRシステムで初めてAPS-Cセンサーが搭載される2機種が発表されました。Rシステムが登場してから数年経過しての登場なので、今回の発表を待ち望んでいたユーザーも多いのではないでしょうか。 EOS R7とEOS R10それぞれがどのようなカメラなのか、基本スペックを確認しながらその特徴につい […]
このブログの累計PV数が50万PVを突破しました。 日頃からカメラや写真を中心に自分が好きなことに関する情報をお届けしてきましたが、ここまで継続できたのもブログを見てくれる読者やブログ仲間の方々のおかげでもあります。 今回この記事では50万PVに到達した時のブログステータスを公開しておきます。 50万PV到達時のブログステータス 他のブロガーさんで気になる人もいるかもしれないので、参考までに今回5 […]
撮影に出かける機会がなかなか取れないのでたまには本で写真を勉強してみようと思い、以前から気になっていた『美しい風景写真のマイルール』を読んでみました。 本書は撮影テクニックを学ぶための本ではなく、風景写真に関する心構えについてを様々なカテゴリーごとにそれぞれの写真家のマイルールを紹介してくれます。 それぞれのマイルールには写真家の作例も一緒に掲載されており、実際にどのようなことを考えながら撮影され […]
この記事ではFUJIFILM X100Vとクラシックネガによる作例をまとめています。 富士フイルムのコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」を手に入れて以来、最も多く使用しているフィルムシミュレーションがクラシックネガです。 フィルムカメラで撮ったような写真を気軽に撮ることが出来るのでこの組み合わせはとても気に入っています。 今回はクラシックネガの特徴に触れながらX100Vとクラシ […]
この記事ではFUJIFILM X100Vで撮影したクラシッククロームの作例をご紹介します。 富士フイルムのデジタルカメラに搭載されているフィルムシミュレーションは撮影者の意図に合わせて様々な表現を設定することができる機能です。 今回はフィルムシミュレーションの1つである「クラシッククローム」について、その特徴と実際に撮影した作例をご紹介していきます。 クラシッククロームの特徴 クラシッククロームは […]
この記事ではRFマウントの大口径超望遠レンズ「RF800mm F5.6 IS USM」と「RF1200mm F8 IS USM」の特徴についてまとめています。 キヤノンのRFマウントには既に「RF400mm F2.8L IS USM」や「RF600mm F4L IS USM」があり、今回発売される新たなレンズを含めると大口径超望遠レンズは全部で4本となります。 今回は「RF800mm F5.6 I […]
この記事ではOM SYSTEM OM-1のスペックと特徴をまとめています。 OMデジタルソリューションズが新たに「OM SYSTEM 」カメラのフラグシップモデルとしてOM SYSTEM OM-1を発表しました。 マイクロフォーサーズセンサー搭載のオールマイティなカメラとして非常に高性能な製品となっているので、詳細スペックや注目すべき特徴についてご紹介していきます。 詳細スペック OM SYSTE […]
この記事では、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの特徴と納期に関する情報をまとめています。 ニコンが2022年2月18日に発売予定しているNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sは、野生動物やスポーツシーンなどをハイレベルなクオリティで撮影したいプロフェッショナル向けのレンズ。 200万円近い価格にもかかわらず想定以上に予約が殺到し、手に入るまでに6ヶ月以上も […]
この記事では風景写真プライムのメリットや使い方に関する情報をまとめています。 風景写真に特化した電子書籍である風景写真プライムは、いつでもどこでも写真について学ぶことが出来る便利な雑誌です。 今回は実際に使ってみて感じたメリットやこれから使うことを検討している人向けに使い方についてご紹介していきます。 風景写真プライムとは 風景写真プライムとは、隔月刊雑誌である「風景写真」の電子書籍版のことです。 […]