FUJIFILM X-S10のスペックと上位モデルとの比較評価まとめ

富士フイルムのミラーレスカメラ「FUJIFILM X-S10」のスペックの評価と他モデルとの比較に関するまとめです。

これまでのエントリーモデルとは全く異なる仕様であるX-S10は、富士フイルムのカメラの中でいま最もオススメできるカメラと言っても過言ではありません。

今回はX-S10のスペックと上位モデルであるFUJIFILM X-T4と比較した評価についてまとめていきます。

FUJIFILM X-S10のイメージ画像
FUJIFILM X-S10-富士フイルム公式サイトより

X-S10の詳細スペック

FUJIFILM X-S10の詳細スペックについては以下のとおりです。

 X-S10X-T4
有効画素数約2,610万画素約2,610万画素
センサーサイズAPS-CAPS-C
画像処理エンジンX-Processor4X-Processor4
レンズXマウントXマウント
動画性能4K対応4K対応
スロット数シングルスロットデュアルスロット
シャッタースピード15分~1/4,000秒/1/32,000秒(電子シャッター時)15分~1/8,000秒/1/32,000秒(電子シャッター時)
ISO感度160~12800(拡張可)160~12800(拡張可)
連続撮影速度最大約30コマ/秒
(電子シャッター時)
最大約30コマ/秒
(電子シャッター時)
ファインダー0.39型/約236万ドット0.5型/約369万ドット
視野率100%100%
モニターバリアングル式
(タッチパネル対応)
バリアングル式
(タッチパネル対応)
手ブレ補正
防塵防滴対応
バッテリー性能約325枚約500枚
サイズ
(幅×高さ×奥行)
126.0×85.1×65.4mm134.6×92.8×63.8mm
質量約415g(本体のみ)約526g(本体のみ)
ボディカラーブラックブラック/シルバー

X-S10は一言でいえば上位モデルのFUJIFILM X-T4の小型・軽量版のミラーレスカメラ。

参考⇒「富士フイルムX-T4とX-T3のスペック比較と評価のまとめ

サイズ感や携帯性はX-T30などの2桁シリーズに近い機種ですが、中身のスペックは上位機種でハイアマチュアやプロ向けのX-T4に近いカメラです。

搭載されているセンサー「X-Processor4」や約2,610画素の有効画素数など画質面に関してはX-T4とほぼ同じ。

カラークローム エフェクトやカラークローム・ブルー、グレイン・エフェクトなどのカラーエフェクトも余すことなくひと通り搭載されています。

被写体のブレを防ぐ手ブレ補正機能やローアングル撮影や自撮りがしやすいバリアングル式モニターなど、機能性に関しても同等の仕様となっているのがX-S10の特徴です。

X-T4との主な違い

上位モデルであるFUJIFILM X-T4との主な違いは以下の3つ。

・シングルスロット

・防塵防滴は非対応

・バッテリー性能

シングルスロット搭載

X-T4のデュアルスロットに対し、X-S10はシングルスロットを搭載。

ハイアマチュア以上のユーザー向けとして撮影データの保護に関する信頼性を考えるとデュアルスロット搭載のX-T4に軍配が上がりますが、趣味の範囲で扱う初心者ユーザーはシングルスロットでも不自由することがありません。

防塵防滴は非対応

雨や雪など過酷な環境下での撮影を想定して搭載される防塵防滴性能について、FUJIFILM X-S10は非対応です。

もしも天候が変わりやすい場所での撮影が多くなるようであれば、防塵防滴性能が搭載されているX-T4のほうが安心できます。

変わりやすい山の天気のイメージ
ネイチャー撮影は天気の急変に注意

バッテリー性能は控えめ

カタログ上、1本のフル充電バッテリーで撮影可能な枚数がX-S10では約325枚とミラーレスカメラの中では控えめです。

一方、新たな大容量バッテリー「NP-W235」に対応したX-T4はノーマルモードで約500枚撮影可能。バッテリーグリップにも対応することも含めるとバッテリー性能に関してはX-T4のほうが有利になります。

ただ、バッテリー性能については予備バッテリーを用意することで問題が解決するので、X-S10を購入するうえではそれほど気にしなくても大丈夫です。

X-S10の魅力とオススメポイント

X-S10の魅力は携帯性とコストパフォーマンスの高さにあります。

上位モデルのX-T4と比較すると信頼性はやや見劣りするものの、画質や機能性を同レベルで維持しながら小型・軽量モデルに仕上がったのがX-S10というカメラです。

税抜きで約7~8万円近く価格差があることを考えると、X-S10を選んだほうが多くのユーザーが満足できるのではないでしょうか。

搭載されたスペックや操作性に直結する外観デザインを含めても、X-T4で撮れるのにX-S10では撮ることが出来ないといった写真は本当にごく一部に限られてくるです。

 

また、X-S10はグリップが深くなったことで握りやすくなり、撮影時のホールド感については文句無しと評価できます。

これまでの富士フイルムのエントリーモデルのカメラはグリップが浅かったため不安な部分もありましたが、X-S10に関しては十分改善されているため多くのユーザーにオススメできます。

X-S10のスペックと比較の評価まとめ

FUJIFILM X-S10のスペックとX-T4と比較した評価についてまとめてきました。

もはやエントリーモデルのカテゴリーに収まらないほど高画質で豊富な機能を搭載したX-S10はハイアマチュア以上のユーザーのサブ機としても十分通用するカメラです。

これまでの富士フイルムのエントリーモデルに満足できなかったユーザーも全く違った印象を受けるはず。

もしも購入するなら、標準ズームレンズとして使いやすい「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」とのレンズキットがオススメなので一度検討してみてはいかがでしょうか。

FUJIFILM X-S10のレビュー記事はこちら⇊

FUJIFILM X-S10の実写レビュー コスパがおかしい描写性能