マイクロソフトからSurfaceシリーズのノートパソコン型デバイス「Surface Laptop」の2019年モデルとなる「Surface Laptop 3」が発表されました。
ノートパソコン型であるLaptopシリーズは処理速度やバッテリー性能が高いので、ブログ運営やブラウジング目的の人たちに人気のデバイスです。
今回はシリーズ3代目となる「Surface Laptop 3」を前モデル「Surface Laptop 2」と比較しながら詳細スペックについてご紹介し、新たなデバイスとしての魅力について解説していきます。
Surface Laptop 3のスペック比較表
2019年モデル「Surface Laptop 3」の詳細スペックとPro6の比較表は以下のとおり。
主な仕様 | Surface Laptop3 | Surface Laptop2 |
---|---|---|
CPU | 13インチ:クアッドコア第10世代 インテル® Core™ i5/i7 15インチ Radeon™ Vega 9 グラフィックス Microsoft Surface® エディション搭載 AMD Ryzen™ 5 3580U モバイルプロセッサ Radeon™ RX Vega 11 グラフィックス Microsoft Surface® エディション搭載 AMD Ryzen™ 7 3780U モバイルプロセッサ | インテル® Core™ 第 8 世代i5/i7 |
メモリ | 8GB/16GB | 8GB/16GB |
記憶容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
バッテリー性能 | 通常のデバイス使用時間:最大11.5時間 | ローカル動画再生:最大14.5時間 |
外部端子 | USB-C×1 USB-A×1 ヘッドホンジャック Surface Connect端子 | USB-A×1 ヘッドホンジャック Surface Connect端子 |
画面サイズ | 13.5インチ 15インチ | 13.5インチ |
重量 | 13.5インチ ブラック/サンドストーン 1,288g プラチナ/コバルトブルー 1,265g 15インチ プラチナ/ブラック 1,542g | i5:1,252g i7:1,283g |
カラー | プラチナ/サンドストーン/コバルトブルー/ブラック | プラチナ/バーガンディ/コバルトブルー/ブラック |
価格 | 126,800円~254,800円(税抜) (法人向けを除く) | 126,800円~315,800円(税抜) |
外観は「Surface Laptop 2」から継承されたシンプルなデザインがそのまま採用されました。記憶容量も128GBから選択することができます。
Surface Laptop 2との違い
前モデル「Surface Laptop 2」から大きく変わったのは画面サイズのラインナップです。
従来の13.5インチに「Surface Book 2」でお馴染みの15インチが追加されました。画面サイズによって搭載されるCPUや選ぶことができるカラーバリエーションも異なるので、前モデルと比較するとかなり選択肢の幅が広がりました。



カラーとキーボード素材
カラーバリエーションではバーガンディが廃止された代わりに新色となるサンドストーンが追加。キーボード部分の素材もアルカンターラとアルミ金属の2種類から選ぶことができるようになりました。
柔らかい手触りならアルカンターラ素材を、光沢感と固めが好みならアルミ素材を選ぶのがおすすめ。
ただし、キーボード素材は画面サイズやカラーごとに選べるものが決まっているので注意してください。

トラックパッドとUSB
動作環境面ではトラックパッドが前モデルと比較して20%拡大したことやUSB-Cが新たに追加などの変更がありました。
既に搭載されているUSB-Aと使い分けることで、これまでよりも拡張性がアップグレードしより使いやすくなりそうです。
バッテリー性能の指標変更
カタログ上のバッテリー性能は最大11.5時間となっています。
今回のSurfaceシリーズではバッテリー性能についての指標が「通常のデバイス使用時間」と書かれており、前モデルまでの「ローカルドライブ上の動画再生」と異なります。
単純に比較するだけではどちらのバッテリー性能が優れているのかが分かりませんが、マイクロソフトの公式ではバッテリー駆動時間は維持しながら2倍のパフォーマンスを実現しているとされていました。
また、バッテリーを1時間で80%まで回復できる急速充電対応が新たに追加されています。こちらは同時発表された「Surface Pro 7」でも対応するので興味のある人は参考にどうぞ⇒『【2019年モデル】SurfacePro7の詳細スペックとPro6との比較』
Surface Laptop 3とLaptop 2の比較まとめ
2019年モデルとなった「Surface Laptop 3」を前モデルと比較してきました。
デザインは従来のモデルと同じでも、処理速度や操作性などのスペックはより魅力的にアップグレードされています。
同時発表されたタブレット端末「Surface Pro 7」と同様、性能重視なら最新の「Surface Laptop 3」を選ぶのがおすすめ。
コストパフォーマンス重視ならセールなどで価格が値下がりした「Surface Laptop 2」を購入するのが狙い目でしょう。
「Surface Laptop 2」のスペック情報は「【3分で分かる】Surface Laptop2|スペックまとめ」に詳しくまとめています。
作業するうえでノートパソコンを探している人には間違いなくおすすめですので、ぜひ最新モデルに興味がある人は参考にしてください。