最強のスナップシューターとしての異名を持つRICOH GR シリーズに新たなラインナップとして「RICOH GR Ⅲx」が登場しました。
見た目も中身もほぼGR Ⅲのまま、35mm判換算で40mm相当のレンズを搭載しています。GR Ⅲとどっちを買うべきか迷っている人も多いことでしょう。
超マイナ―チェンジに見えますが、ポートレートやスナップ撮影時にGR Ⅲの28mm相当の画角が広過ぎると感じていたユーザーには40mmという絶妙な画角のほうが好まれること間違いありません。
そこで、今回はGR ⅢxとGR Ⅲのスペックの比較とオススメの選び方についてまとめていきます。
GRⅢxとGRⅢのスペック比較
GR ⅢxとGRⅢのスペック比較表は以下のとおりです。
GR Ⅲ | GR Ⅲx | |
---|---|---|
レンズ構成 | 4群6枚 | 5群7枚 |
センサーサイズ | APS-C | APS-C |
有効画素数 | 約2,424万画素 | 約2,424万画素 |
シャッタースピード | 1/4,000秒~30秒 | 1/4,000秒~30秒 |
ISO感度 | 100~102400 | 100~102400 |
連続撮影速度 | 約4.0コマ/秒 | 約4.0コマ/秒 |
モニター | 固定式 | 固定式 |
手ブレ補正機構 | 4段分 | 4段分 |
焦点距離 (35mm判換算) | 28mm | 40mm |
最小F値 | F2.8 | F2.8 |
最短撮影距離 | 標準:約0.1m マクロ:約0.06m | 標準:約0.2m マクロ:約0.12m |
Wi-Fi | 〇 | 〇 |
Bluetooth | 〇 | 〇 |
タッチパネル | 〇 | 〇 |
内蔵メモリ | 2GB | 2GB |
ローパスフィルターレス | 〇 | 〇 |
内蔵ストロボ | ✕ | ✕ |
撮影可能枚数 (バッテリー性能) | 200枚 | 200枚 |
サイズ (幅×高さ×奥行き) | 109.4×61.9×33.2mm | 109.4×61.9×35.2mm |
重量 | 約227g(本体のみ) | 約232g(本体のみ) |
メーカー参考価格 | 123,750円(税込) | 129,800円(税込) |
比較してみるとほとんどレンズ関係以外にほとんど違いはありません。見た目のデザインも見分けるのが難しいほど全く同じ。サイズや重量が微妙に違うのはレンズが40mm相当に変更されたことによるものだと思われます。
価格は少しだけGR Ⅲxが高い程度。
GRシリーズの携帯性の良さを維持したまま40mm相当のカメラを持ち歩けるのはスナップシューターにとって大きなメリットとなるでしょう。
GR Ⅲxがオススメな人
これまでのGRシリーズに無い40mm相当のレンズが特徴であるGR Ⅲxを選ぼうか迷った場合、以下のような項目に当てはまる人にはオススメです。
・スナップ撮影やポートレート撮影が中心
・GR Ⅲでクロップ機能を使うことが多い
・カメラを始めたばかりの初心者
従来の28mm相当の画角はどちらかと言えば広角寄りなので風景撮影には向いていますが、スナップ撮影やポートレート撮影では余計なものが写り過ぎているように感じられるでしょう。
GR Ⅲを所有しているユーザーで普段からクロップ機能を使った撮影が多い人には買い増しまたは買い替えという選択肢もアリです。
ちなみに、各機種のクロップ機能使用時の画角は以下のようになります。
また、単焦点の広角レンズは画角が広いので構図を決める難易度が高く、自分の撮りたい被写体が明確になっている人やカメラとレンズの扱いに慣れているユーザー向けといえます。
カメラ初心者には広角よりも標準のほうが扱いやすいので初めての1台として選ぶならGR Ⅲxをオススメします。
今回新たな試みとして登場したGR Ⅲxのラインナップが定着するかはまだ分かりません。
今後の売れ行き次第になるかと思いますので、実際に使ってみたユーザーの反応やレビューを要チェックです。
合わせて読みたい⇒『【注目度ナンバー1】リコー GR Ⅲの魅力とライバル機種比較』