- 2022年7月7日
トレイルランニングでの写真撮影用にオススメのカメラ3選
この記事ではトレイルランニング時に持っていきたい写真撮影用カメラのオススメについてまとめています。 大自然の中を走るトレイルランニングでは普段見ることが出来ない景色を眺めるのも楽しみの1つです。せっかくの自然風景を写真に残すのであれば、スマートフォンよりもコンパクトデジタルカメラで撮影したほうが画質や画角などで様々なメリットがあります。 そこで、今回は様々な種類があるコンパクトデジタルカメラの中か […]
この記事ではトレイルランニング時に持っていきたい写真撮影用カメラのオススメについてまとめています。 大自然の中を走るトレイルランニングでは普段見ることが出来ない景色を眺めるのも楽しみの1つです。せっかくの自然風景を写真に残すのであれば、スマートフォンよりもコンパクトデジタルカメラで撮影したほうが画質や画角などで様々なメリットがあります。 そこで、今回は様々な種類があるコンパクトデジタルカメラの中か […]
この記事ではマイクロソフトのSurface Laptop Go 2のスペックと評価についてまとめています。 Surface Laptop Go 2はSurfaceシリーズのノート型デバイスの中では最も携帯性に優れた機種であり、本機は2世代目となります。 今回は詳細スペックを旧モデルと比較しながらモデルチェンジによる変更点やオススメの構成についてご紹介していきます。 Surface Laptop G […]
この記事ではFUJIFILM X-H2Sのスペックと機能に関してまとめています。 富士フイルムのミラーレスカメラ Xマウントシリーズのフラグシップ機であるX-Hシリーズの新たな機種「FUJIFILM X-H2S」が発表されました。 どのようなカメラなのか、そのスペックと機能の特徴についてまとめていきます。 X-H2Sのスペックと比較 FUJIFILM X-H2SとX-H1の比較表は以下のとおりです […]
この記事では、EOS R7とEOS R10のスペックと評価についてまとめています。 キヤノンのミラーレスカメラのRシステムで初めてAPS-Cセンサーが搭載される2機種が発表されました。Rシステムが登場してから数年経過しての登場なので、今回の発表を待ち望んでいたユーザーも多いのではないでしょうか。 EOS R7とEOS R10それぞれがどのようなカメラなのか、基本スペックを確認しながらその特徴につい […]
このブログの累計PV数が50万PVを突破しました。 日頃からカメラや写真を中心に自分が好きなことに関する情報をお届けしてきましたが、ここまで継続できたのもブログを見てくれる読者やブログ仲間の方々のおかげでもあります。 今回この記事では50万PVに到達した時のブログステータスを公開しておきます。 50万PV到達時のブログステータス 他のブロガーさんで気になる人もいるかもしれないので、参考までに今回5 […]
撮影に出かける機会がなかなか取れないのでたまには本で写真を勉強してみようと思い、以前から気になっていた『美しい風景写真のマイルール』を読んでみました。 本書は撮影テクニックを学ぶための本ではなく、風景写真に関する心構えについてを様々なカテゴリーごとにそれぞれの写真家のマイルールを紹介してくれます。 それぞれのマイルールには写真家の作例も一緒に掲載されており、実際にどのようなことを考えながら撮影され […]
この記事ではFUJIFILM X100Vとクラシックネガによる作例をまとめています。 富士フイルムのコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」を手に入れて以来、最も多く使用しているフィルムシミュレーションがクラシックネガです。 フィルムカメラで撮ったような写真を気軽に撮ることが出来るのでこの組み合わせはとても気に入っています。 今回はクラシックネガの特徴に触れながらX100Vとクラシ […]
この記事ではFUJIFILM X100Vで撮影したクラシッククロームの作例をご紹介します。 富士フイルムのデジタルカメラに搭載されているフィルムシミュレーションは撮影者の意図に合わせて様々な表現を設定することができる機能です。 今回はフィルムシミュレーションの1つである「クラシッククローム」について、その特徴と実際に撮影した作例をご紹介していきます。 クラシッククロームの特徴 クラシッククロームは […]
この記事ではSurface Laptop Studioのスペックについてまとめています。 マイクロソフトのsurfaceで新たなシリーズとして登場した「Surface Laptop Studio」が日本でも発売開始されました。これまでにない新たな特殊構造で個性的なデバイスなので気になっている人も多いのではないでしょうか。 今回はいま注目される「Surface Laptop Studio」の詳細スペ […]
この記事ではWindows 11に対応するSurfaceシリーズについてまとめています。 マイクロソフトが提供する新たなWindows 11のサポートが開始されたと同時に、Windows 10のサポート終了時期も明らかになりました。 最新モデルではWindows 11を搭載した新たなSurfaceシリーズが発売されているものの、気になるのはどの旧製品までがWindows 11へのアップグレードに対 […]