キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USMの作例写真まとめ

この記事ではRF100-400mm F5.6-8 IS USMの作例についてまとめています。

キヤノンRFマウントの中では軽量でコンパクトな超望遠ズームレンズとして大人気のF100-400mm F5.6-8 IS USM。

初心者からアマチュア向けであるこのレンズの描写性能が実際どのような感じなのか、焦点距離による違いや風景写真などの作例をご紹介していきます。

焦点距離ごとの画角の違い

RF100-400mm F5.6-8 IS USMの焦点距離は100mmから400mmまで幅広く様々なシチュエーションに対応可能です。

焦点距離100mmごとの画角の違いは以下のとおりになります。

RF100-400mmの作例1
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM 焦点距離100mm
RF100-400mmの作例2
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM 焦点距離200mm
RF100-400mmの作例3
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM 焦点距離300mm
RF100-400mmの作例4
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM 焦点距離400mm

写真は全てEOS R6との組み合わせによる手持ち撮影。

見れば分かるとおり100mmと400mmの画角には相当な差があります。

RF100-400mmの作例5
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM 焦点距離100mm
RF100-400mmの作例5
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM 焦点距離400mm

こちらもEOS R6との組み合わせでの撮影。

400mmでの最小F値はF8になりますが、撮影環境次第で意外とよくボケます。

標準ズームレンズでは出来なかった被写体をグッと手前に引き寄せる表現が出来るのも焦点距離400mmの最大のメリットです。

風景や鳥の作例

超望遠ズームレンズは野鳥や野生動物などの撮影に必要なイメージが強いですが、目の前の光景から一部を切り取ることが出来る便利さは風景写真でもとても有難いです。

RF100-400mmの作例7
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF100-400mmの作例8
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF100-400mmの作例9
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM

手ブレ補正機能付きなのでシャッタースピードを落としがちな夕方以降でも余裕で手持ち撮影が可能。

もしもISO感度を上げなければいけないシーンでもノイズ耐性の高いEOS R6との組み合わせなら安心です。

RF100-400mmの作例10
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM

飛行機や電車など、一定の距離までしか近づくことが出来ない被写体の撮影で便利な超望遠ズームレンズ。

軽量なRF100-400mm F5.6-8 IS USMは手持ちでも疲れにくいため、長時間の撮影でも被写体に集中することが出来ます。

RF100-400mmの作例写真11
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF100-400mmの作例写真12
EOS R6/RF100-400mm F5.6-8 IS USM トリミング画像

焦点距離400mmで撮影し、さらにトリミングした画像。

EOS R6の約2010万画素との組み合わせなので高画素機ほどの解像度はありませんが、小さな被写体にしっかりとピントを合わせてくれています。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMの総括

キヤノンのRFマウントの超望遠ズームレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USMの作例についてご紹介してきました。

Lレンズと比較してしまうと色の乗り具合や解像度では劣りますが、アマチュアレベルの使用では十分な描写性能なので問題ありません。望遠側の最小F値がF8になるのも特に気になりませんでした。

何よりも軽量でコンパクトなサイズ感なのが最大のメリットですので、手持ち撮影でも疲れにくく、持ち出す機会が増えることに間違いなしです。

風景写真から野鳥撮影までオールマイティに使える万能ズームレンズをお求めの方はぜひ試してみてください。

今回使用した撮影機材はこちら。

合わせて読みたい⇒『キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入した理由まとめ